JCB CARD Rは、JCBのプロパーカードでは最高の還元率2.0%を誇る「リボ専用」のクレジットカードです。
高還元カードであるのは間違いありませんが、ネックとなるのはリボ払い手数料。
正しい知識をもったうえで、きちんと管理し利用しないと、知らず知らずの内にメリットよりもデメリットが大きくなってしまいます。
そうならないためにも、この記事でJCB CARD Rの特性をきちんと把握していきましょう。
目次
JCB CARD Rの評判
まずはJCB CARD Rの口コミ評判をチェックしてみましょう。
ここでは、良い評判だけでなく悪い評判も探してみました。が、比較的最近できたクレジットカードなこともあり、そもそもの口コミ総数が少ない傾向でした。
良い評判
jcb card r毎月追加入金してリボ払い手数料を最小にすれば還元率2%か
ええな— にょ (@nyoekaki) May 19, 2019
比較的作りやすい #JCB のリボ払い専用のクレカ JCB CARD Rですが、例のQUICPayのキャンペーンで使って、まとめ払い(要設定)で一括返済すると手数料がかからないとのこと。
※JCBに確認済み
ポイントサイト経由で作って以降出番なかったけど、今回だけ復活しそうかも😎https://t.co/9DoyBY9yhl
— たっくす (@magical_shower) November 11, 2019
JCB CARD Rのよい評判では、高還元率であることのほかでは、比較的作りやすいという点が評価されていました。
なお、口コミのとおり、利用後に繰り上げ返済をするとリボ払い手数料はかかりません。
しかし、手数料が発生しない場合は還元率が1.0%になってしまうのは難点です。
悪い評判
JCB CARD Rの還元率2%は非常に魅力を感じるが、運用がすごいめんどい。
全てリボ払いで初回の支払いから全てに利息がかかるから、引き落としまで待ったら1%以上利息がついてまう。— はらけん@UTA2020 (@kenta800155) January 24, 2019
JCB CARD Rの悪い評判では、運用方法の面倒くささについてが挙がっていました。
高還元率を活かすためには、手数料を最小限に抑える必要がありますが、毎月手動で繰り上げ返済をおこなうのはかなり手間でしょう。
メリット
JCB CARD Rのメリットは下記の10個です。
- いつでもポイントが通常の4倍の2.0%還元
- さらにポイントアップが可能
- 本カード・家族カード・ETCカード全て年会費無料
- 2つの支払い方法から選択できる
- 繰り上げ返済も可能
- JCBプロパーカードのクレヒスが積める
- 最高2.,000万円の海外旅行保険
- ハワイをはじめとした海外特典が充実
- JCBカードにはディズニー特典がいっぱい
- チケットJCBが利用できる
ひとつずつ詳細をチェックしていきましょう。
いつでもポイントが通常の4倍の2.0%還元
通常のJCBプロパーカードは、ポイント還元率0.5%と低めの設定です。
それと比べて4倍にもなるJCB CARD Rの還元率2.0%は、とても魅力的に感じます。
ただし、還元率2.0%の内訳は下記のとおり。
- 通常ポイント1倍
- カード特典+1倍
- リボ払い特典+2倍
リボ払い手数料が発生しないことには2.0%になりません。
つまり、あとから一括返済にしてメリットだけを総取りといった裏ワザは不可能です。
なので、10倍キャンペーンなどに適用されるときも4倍×10倍ではなく、通常1倍+3倍+9倍で合計13倍になるので注意してくださいね!
今なら入会後3カ月間はポイント6倍
JCB CARD Rは、2020年3月31日まで限定で入会キャンペーンをおこなっています。
このキャンペーン期間中にJCB CARD Rをつくると、入会後3カ月間はポイント還元率が6倍。なんと3.0%までアップします。
JCBオリジナルシリーズパートナー利用でポイント10倍
さらに2020年3月31日まで開催中の別キャンペーンでは、特定店舗での利用でポイントが10倍までアップします。
対象となる店舗はJCBオリジナルシリーズパートナー加盟店。セブン-イレブンやビックカメラ、出光昭和シェルをはじめとしたさまざまな店舗が対象となっています。
なお、このキャンペーンでもらえるポイントは最大で10倍です。
JCB CARD Rの特典である+3倍分も10倍のなかに含まれているため、13倍にはなりません。
さらにポイントアップが可能
JCBプロパーカードには、キャンペーン期間外でも対象店舗にてポイントアップ特典があります。
JCBオリジナルシリーズパートナー
JCBオリジナルシリーズパートナーでは、通常時でも店舗ごとにポイントアップ倍率が決められています。
たとえば、セブン-イレブンで3倍(3.0%還元)、Amazonで3倍(3.0%還元)、スターバックスカードのチャージで10倍(6.5%還元)などです。
OkiDokiランド経由のネット通販
JCB会員専用のネットモール「OkiDokiランド」を経由すれば、普段のネット通販でもポイント還元率がアップします。
たとえば、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでは2倍(+1倍)です。
なかでもAmazonに関しては、JCBオリジナルシリーズパートナーのポイントアップも加算され、3.5%還元で利用できます。
本カード・家族カード・ETCカード全て年会費無料
JCB CARD Rそのものの年会費は無料。さらには家族カードやETCカードといった追加カードも年会費無料で発行できます。
そのため、カード保有にかかるコストは完全に0円。保有しやすいクレジットカードではあります。
2つの支払い方法から選択できる
JCB CARD Rでは、「標準コース」と「ゆとりコース」の2種類から毎月の支払い方法を選択できます。
それぞれの違いは下記の表を確認してください。
なお、JCB CARD Rの返済方式は「残高スライド方式」のため、利用残高に応じて毎月の支払金額が変わります。
利用残高 | 10万円以下 | 10万円超 50万円以下 |
50万円超 100万円以下 |
100万円超 |
---|---|---|---|---|
ゆとりコース | 5千円 | 1万円 | 1万5千円 | 2万円 |
標準コース | 1万円 |
10万円超10万円ごとに1万円加算 |
繰り上げ返済も可能
毎月、自動的におこなわれるリボ払いによる支払いのほかにも、返済は可能です。
JCB CARD Rの場合、利用残高がある限り手数料はずっと発生しつづけるため、余裕のあるときは極力、繰り上げ返済して手数料を減らしましょう。
ただし、リボ払い手数料が発生しないとポイント還元率が1.0%になってしまうので、2.0%還元を活用するためには、すべて繰り上げ返済してはいけません。
繰り上げ返済方法
繰り上げ返済の方法は下記の2パターンあります。臨機応変に使い分けてください。
- 毎月の支払い日に増額する場合:会員サイト「MyJCB」または電話で申し込む
- 毎月の支払い日よりも早く支払う場合:銀行・コンビニのATMで入金
JCBプロパーカードのクレヒスが積める
JCBのプロパーカードであるJCB CARD Rであれば、もちろんJCBカードのクレヒスを積めます。
とはいえ、リボ専用カードでクレヒスを積むのは、手数料の面で考えると現実的ではありません。
「JCBカードのクレヒスを積みたいが年会費も抑えたい」というのであれば、高還元率を誇るJCB CARD Wをおすすめします。
最高2,000万円の海外旅行保険
保険対象 | 補償額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療 | 最高100万円 |
疾病治療 | 最高100万円 |
携行品損害 | 最高20万円 |
救援者費用 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 |
JCB CARD Rには、最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しています。
使用頻度の高い傷害・疾病治療の補償金額も最高100万円補償のため、海外旅行中の万が一の負傷や病気のときにも重宝するでしょう。
ただし、付帯条件は利用付帯のため、旅行代金や航空券はJCB CARD Rで支払う必要があります。
また、国内旅行保険は付帯していません。国内旅行保険が必要な場合には、JCB一般カードがおすすめです。
以下のJCB特典も利用可能
- ハワイをはじめとした海外特典が充実
- JCBカードにはディズニー特典がいっぱい
- チケットJCBが利用できる
デメリット
つづいてJCB CARD Rのデメリットですが、これは「支払いが全てリボ払いになる」の1点でしょう。
支払いが全てリボ払いになる
JCB CARD Rでのショッピングは、すべて自動的にリボ払いになります。
毎月の支払いを最低支払金額が済ませていれば、返済負担はとても少ないでしょう。
しかし、気がつけば支払い不可能なレベルまで手数料がふくらみ、「一生かけても返済できない……」といった状態に陥る可能性もあります。
リボ残高と手数料を考慮し、計画的にカードを利用できる方でないかぎりは、JCB CARD Rはおすすめできません。
こんな方におすすめ
- とにかく還元率の高いカードがほしい方
- Amazonや楽天市場、セブン-イレブンなどをよく利用する方
- 計画的にカード利用ができる方
JCB CARD Rがおすすめなのは、なんといっても毎月最小限の手数料に収められるよう管理できる計画的な方です。
高還元率なクレジットカードを求めている方や、JCBオリジナルシリーズパートナーの対象店舗をよく使う方にもおすすめといえばおすすめですが……。
それなら多少還元率は減っても、JCB CARD Wが妥当でしょう。
まとめ
- JCB CARD Rは賢く利用しないと2.0%還元の意味がなし!
- マメに手数料を調整できる人にだけおすすめ
- マメさに自信がないのならJCB CARD Wを選ぶべき!
ポイント還元率2.0%という点だけに惹かれてJCB CARD Rを作ってしまうのはNGです。かえってリボ払い手数料で損する可能性が高いでしょう。
JCBのプロパーカードでポイント還元率の高いクレジットカードを探しているのなら、断然、JCB CARD Wをおすすめします。