JCBカードをメインで使っていたら、気づかないうちにたくさんOki Dokiポイントが貯まっていたという人もいるのではないでしょうか。せっかくたくさん貯まったのであれば、できるだけ有効に使いたいものですよね。
Oki Dokiポイントは使い道や交換先がたくさんあるので、くわしい使い道・交換先を知って、どう使うのが1番お得か考えてみましょう。
「もっとOki Dokiポイントを貯めたい!」と思った人のために、効率的なOki Dokiポイントの貯め方や、今何ポイント貯まっているのかを確認する方法も紹介します。
Oki Dokiポイントの特徴
そもそもOki Dokiポイントとは何なのか、国際ブランドがJCBだったらどのカードでも貯まるのか、Oki Dokiポイントの基本情報や特徴を把握しておきましょう。
JCBカードの利用で貯まるポイント
Oki Dokiポイントとは、JCBカードの利用額に応じて貯まるポイントのことです。ただし、国際ブランドがJCBであれば、どのクレジットカードでもOki Dokiポイントが貯まるわけではありません。
JCBのプロバーカード「JCBオリジナルシリーズ」で貯まる
Oki Dokiポイントは、JCBのプロパーカードで貯まります。プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行しているクレジットカードのことです。JCBの場合は、以下の「JCBオリジナルシリーズ」がプロパーカードに該当します。
- JCB CARD W
- JCB CARD W plus L
- JCB CARD R(リボ払い専用カード)
- JCB一般カード
- JCB CARD EXTAGE
- JCBゴールド
- JCB GOLD EXTAGE
- JCBゴールド ザ・プレミア
- JCBプラチナ
- JCBザ・クラス
提携JCBカードで貯まるカードもある
JCBオリジナルシリーズ以外のJCBカードは、他の企業がJCBと提携して発行している提携カードです。
提携カードはJCBブランドではあるものの、独自のポイントを採用しており、Oki Dokiポイントは貯まらないというものが多く見られます。
ですが、すべての提携カードがOki Dokiポイント対象外というわけではありません。ANA JCBカードやe-コレクトJCBカードなど、提携カードの中にもOki Dokiポイントが貯まるクレジットカードはあります。
1,000円ごとに1ポイントが付与される
Oki Dokiポイントは、JCBカードの利用額1,000円(税込)ごとに1ポイント付与されます。Oki Dokiポイントの魅力的な点は、「毎月の利用金額の合計」に対してポイントが付与されることです。
クレジットカードのポイントは、1回の利用ごとに付与されることが多いので、少額の買い物ではポイントをもらい損ねることがあります。
ですが、Oki Dokiポイントなら、例えばドラッグストアで600円、コンビニで400円使ったとしたら、合算すると1,000円になるので、1ポイントもらえるのです。
ただし、Oki Dokiポイントプログラムの種類や商品の購入方法などによっては、1回の買い物ごとに付与されることもあるので注意しましょう。
有効期限は2年から最長5年
Oki Dokiポイントには有効期限があるのですが、有効期限はJCBカードのランクが高いほど長くなります。
- 一般カード:獲得月から2年(24カ月)
- ゴールドカード:獲得月から3年(36カ月)
- JCBゴールドザ・プレミア、プラチナ、JCB ザ・クラス:獲得月から5年(60カ月)
クレジットカードを利用して、新たにポイントが追加されても有効期限が延長されありません。
交換可能なポイント・マイル・商品券が多い
Oki Dokiポイント、期限までに使い切れるか心配という人もいるでしょう。ですが、Oki Dokiポイントは商品や商品券に交換できたり、買い物に使えたりと使い道が豊富です。
こまめに他のポイントに交換したり、支払いに使ってしまったりすれば、有効期限切れで失効することもないでしょう。
Oki Dokiポイントの使い道・交換先
Oki Dokiポイントは1,000円で1ポイント付与なので、他のクレジットカードのポイントと比較して少なく感じるかもしれません。
ですが、Oki Dokiポイントは他のポイントなどに交換するときに、1ポイントあたり3〜5円相当として交換できるので、実は還元率が悪いわけではないのです。Oki Dokiポイントの使い道や交換先、交換レートなどについて、くわしく紹介します。
他のポイントやマイルに移行
Oki Dokiポイントを有効活用する方法としておすすめなのが、他のポイントやマイルに移行する方法です。移行先と最低必要ポイント数、最低必要ポイントの移行で獲得できる移行先のポイント数などを見てみましょう。
移行先 | 最低必要ポイント数 | 移行先ポイント数 | 移行時の還元率 |
---|---|---|---|
nanacoポイント | 200ポイント | 1,000ポイント | 0.5% |
楽天スーパーポイント | 200ポイント | 800ポイント | 0.4% |
dポイント | 200ポイント | 800ポイント | 0.4% |
au WALLETポイント | 200ポイント | 800ポイント | 0.4% |
ビックポイント | 200ポイント | 1,000ポイント | 0.5% |
ベルメゾンポイント | 200ポイント | 1,000ポイント | 0.5% |
ジョーシンポイント | 200ポイント | 1,000ポイント | 0.5% |
セシールスマイルポイント | 200ポイント | 1,000ポイント | 0.5% |
楽天Edy | 200ポイント | 600円分 | 0.3% |
カエトクカード | 200ポイント | 800円分 | 0.4% |
Tポイント | 500ポイント | 2,000円分 | 0.4% |
WAONポイント | 200ポイント | 800ポイント | 0.4% |
Pontaポイント | 250ポイント | 1,000ポイント | 0.4% |
JALマイル | 500ポイント | 1,500マイル | 0.3% |
ANAマイル | 500ポイント | 1,500マイル | 0.3% |
ANA SKYコイン | 500ポイント | 1,500コイン | 0.3% |
デルタスカイマイル | 500ポイント | 1,500マイル | 0.3% |
共通ポイントの中ではnanacoポイントの還元率が0.5%と高いので、還元率だけを考えるのであれば、nanacoポイントを選ぶのがおすすめです。
JALマイル・ANAマイル・デルタスカイマイルの3種類のマイルにも交換できますが、還元率は0.3%に落ちるので、マイルへの交換は慎重に検討しましょう。
商品券に交換
共通ポイントや電子マネーはあまり使わないという人は、商品券やギフト券などに交換するのもよいでしょう。Oki Dokiポイントで交換できる主な商品券と必要ポイントなどを紹介します。
商品券の種類 | 必要ポイント | 交換時の還元率 |
---|---|---|
JCBギフト券5,000円分 | 1,050ポイント | 0.48% |
JCBギフト券1万円分 | 2,050ポイント | 0.49% |
JCBギフト券3万円分 | 6,050ポイント | 0.5% |
JCBギフト券5万円分 | 10,050ポイント | 0.5% |
JCBプレモカード3,000円分 | 670ポイント | 0.45% |
ジェフグルメカード2,000円分 | 650ポイント | 0.31% |
すかいらーくご優待券2,000円分 | 650ポイント | 0.31% |
JCBギフト券は5,000円~5万円の間で、5,000円刻みで金額を選べます。金額が大きい方が還元率がよいので、ポイントはできるだけまとめて交換しましょう。
JCBプレモカードはプリペイド型のギフトカードで、残高がなくなってもチャージすれば再利用できます。
Oki Dokiポイントでチャージすることも可能です。1ポイント5円分(還元率0.5%)と高めなのがうれしいところです。
Amazon.co.jpでの買い物
Amazonには、Oki Dokiポイントの「パートナーポイントプログラム」があり、買い物代金をOki Dokiポイントで支払えます。
1ポイント3.5円なので還元率は少し低めですが、よくAmazonで買い物するという人には便利なサービスです。
パートナーポイントプログラムを利用するには事前登録が必要ですが、Oki Dokiポイントプログラム対象のJCBカードをAmazonで使うと自動登録されます。
JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブでTポイント移行
Oki DokiポイントをTポイントに移行するという人は、「JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ」を利用してみてはいかがでしょうか。JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブとは、Oki DokiポイントをTポイントに移行できるサービスのことです。
「らくらく自動移行コース」と「好きなときコース」があり、らくらく自動移行コースに設定すると、毎月自動的にOki DokiポイントがTポイントに移行されます。
通常Oki DokiポイントをTポイントに移行した場合の還元率は0.4%ですが、らくらく自動移行コースではOki Dokiポイント1ポイントでTポイント5ポイント、つまり0.5%の還元率で移行することができてお得です。
スターバックスカードにチャージする
Oki Dokiポイントは640ポイントで2,000円分のスターバックスカードに交換できますが(還元率0.31%)、すでにスターバックスカードを持っているという人は、Oki Dokiポイントをスターバックスカードのチャージに使いましょう。
スターバックスカードにチャージする場合は、200ポイントで800円分、つまり還元率が0.4%にアップします。Oki DokiポイントとMyJCBクーポンを併用すれば、Oki Dokiポイントが200ポイントに満たない場合でもチャージ可能です。
東京ディズニーリゾートのパークチケットに交換
Oki Dokiポイントは、東京ディズニーリゾートのパークチケットにも交換できます。東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーであるJCBならではの交換先ですよね。
1人分のパークチケットで1,600ポイント必要なので貯めるのがちょっと大変ですが、パークチケットは7,500円、還元率でいうと0.47%相当なので、がんばって貯めてみてはいかがでしょうか。
お支払い金額に充当
とくに移行したいポイントや交換したい商品がないという人は、JCBカードの利用代金を支払うときに、Oki Dokiポイントを充当するとよいでしょう。
事前に申し込みを済ませれば、1ポイント3円(還元率0.3%)としてJCBカードの利用代金から差し引かれ、支払額が安くなります。
毎月15日までに受付が完了した分が翌月の支払い分から差し引かれるので、早めに手続きを済ませておきましょう。(一部のカードは翌々月の支払い分から差し引かれます)
Oki Dokiポイントをお得に貯める方法
「これだけ使い道が豊富なら、もっとOki Dokiポイントを貯めてみようかな」と思った人もいるのではないでしょうか。そのような人のために、Oki Dokiポイントをお得に貯める方法を紹介します。
JCBスターメンバーズでランクを上げる
JCBカードには、JCBカードをたくさん使ってくれる人にお得な特典を提供するための、「JCBスターメンバーズ」というサービスがあります。
JCBが定める利用額を達成すると自動的にJCBスターメンバーズに登録されるので、自分で登録手続きをする必要はありません。
JCBスターメンバーズには「Oki Dokiボーナスアップ」という特典があり、JCBスターメンバーズランクが上がるほど、JCBカード利用時のOki Dokiポイント還元率がUPします。JCBオリジナルシリーズのケースを見てみましょう。
年間の利用金額 (税込) |
ランク | JCBザ・クラス JCBプラチナ |
JCBゴールド | 一般カード |
---|---|---|---|---|
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | 70%UP | 60%UP | 対象外 |
100万円以上 | スターαPLUS | 60%UP | 50%UP | |
50万円以上 | スターβPLUS | 30%UP | 20%UP | |
30万円以上 | スターePLUS | 20%UP | 10%UP |
お得にOki Dokiポイントを貯めたい人は、ランクが上がるようにJCBカードをたくさん使いましょう。なお、JCB CARD WとJCB CARD W plus Lは、JCBスターメンバーズ対象外です。
Oki Dokiランド経由でネット通販
JCBが運営するポイント優待サイトの「Oki Dokiランド」を経由して、ネットショッピングするのもおすすめです。
Oki Dokiランドを経由したうえで、いつも通りにAmazonや楽天市場などでネットショッピングすれば、最大20倍のOki Dokiポイントが貯まります。
JCBオリジナルシリーズパートナーを利用する
JCBカードには代金をJCBカードで支払うとポイントが加算される、「JCBオリジナルシリーズパートナー」というお店やサービスがあります。
セブンイレブンやAmazon、スターバックスなどもJCBオリジナルシリーズパートナーの加盟店になっているので、支払いにJCBカードを使って、お得にOki Dokiポイントを貯めましょう。
JCB CARD Wでいつでもポイント2倍
JCBオリジナルシリーズの中には「JCB CARD W」という、39歳以下、WEB入会限定のクレジットカードがあります。
JCB CARD Wの魅力は、通常JCBカードの還元率は0.5%のところ、いつでも2倍の1.0%が還元されるということです。
さらに、JCBオリジナルシリーズパートナーの利用でポイント10倍など、キャンペーンをうまく活用することで還元率を大幅に上げられます。入会は39歳までですが、40歳以降も継続して利用できるので、30代のうちに入会しておくとよいでしょう。
Oki Dokiポイントの確認方法
Oki Dokiポイントを有効に使うには、今どれくらいポイントが貯まっていて、有効期限はいつまでなのかをこまめにチェックすることが大切です。
Oki Dokiポイントの確認方法には、「MyJCB」「カード利用明細」「電話」の3種類があります。それぞれの詳細を見てみましょう。
会員サイト「MyJCB」
JCBカードには、JCBカード会員専用サイトの「MyJCB」があります。毎月の利用額や支払額、利用可能額といった情報が確認できるサイトですが、Oki Dokiポイントのポイント数や有効期限も確認可能です。
- MyJCBにログインする
- 「ポイント・キャンペーン」をクリックする
- 「ポイント照会」をクリックする
まだMyJCBに登録してないという人は、先にMyJCBの会員登録を済ませておきましょう。
カード利用明細
毎月送られてくる、JCBカードの利用明細にもOki Dokiポイントのポイント数や有効期限が記載されています。利用明細は2枚あり、ポイント数や有効期限は1枚目の裏面に記載されているので、見逃さないようにしましょう。
なお、JCBカードのWeb明細サービスに申し込むと、紙の利用明細の郵送はストップされます。Web明細サービスに申し込んでいる人は、MyJCBか電話でポイント数や有効期限を確認しましょう。
電話(自動音声)で確認
JCBカードの商品申込・カタログ請求ダイヤル(自動音声・無料)に電話をかけることでも、Oki Dokiポイントのポイント数や有効期限が確認できます。
電話番号:0120-409-309(スマートフォン・携帯電話の場合は0570-00-3331・有料)
受付:24時間・年中無休
商品申込・カタログ請求ダイヤルを利用する際には、JCBカード番号(16桁)が必要なので、JCBカードを手元に用意してからかけましょう。
まとめ
Oki Dokiポイントのお得な使い道や交換先が把握できたでしょうか。
- Oki DokiポイントはJCBオリジナルシリーズか、ANA JCBカードなど一部提携カードで貯まる
- 共通ポイントや商品券、東京ディズニーリゾートのパークチケットなど、使い道や交換先が豊富
- 交換したいポイントなどがなければ、JCBカードの利用代金の支払いに充当可能
- 1,000円(税込)で1ポイントだが、他社ポイントに換算すると3~5円相当なので還元率が悪いわけではない
- Oki Dokiポイントを効率良く貯めたいなら、JCBスターメンバーズでランクを上げたり、Oki Dokiランド経由でネットショッピングをしたりするとよい
1,000円でOki Dokiポイント1ポイントと聞くと、「少ない!」と思いがちですが、他社ポイントに換算すると3~5円の価値があります。
使い道はいろいろあり、利用代金の支払いに充当することもできる大変便利なポイントです。毎月の利用額の合計に対して付与されるので、少額の買い物でもポイントは取り逃しません。便利でお得なOki Dokiポイントを、さっそく貯め始めてみましょう。