ポイントが貯まりやすいことで人気の楽天カードですが、ポイント以外にも大きな魅力があります。
そんな魅力の内のひとつが「空港ラウンジ」を利用できるということでしょう。
この記事では空港ラウンジを利用可能な楽天カードの種類を解説するとともに、空港ラウンジでできることまで紹介していきます。
「楽天カードで空港ラウンジが使えるらしい」と聞いて、気になっている方はぜひご覧ください。
目次
楽天ゴールドカード以上なら空港ラウンジが利用可能
国内主要空港のラウンジ | プライオリティ・パス | |
---|---|---|
楽天カード | × | × |
楽天ゴールドカード | ○(年間2回まで) | × |
楽天プレミアムカード | ○(回数制限なし) | ○(プレステージ会員) |
楽天ブラックカード | ○(回数制限なし) |
○(プレステージ会員) ※同伴者も2名まで無料 |
楽天カードの空港ラウンジを利用できる種類は、こちらの表でまずご確認ください。
詳細については順を追って解説していきます。
なお、プライオリティ・パスとは国内のみならず世界143か国で1,200か所以上の空港ラウンジを利用できる特典のことです。
年会費無料の楽天カードでは、空港ラウンジは利用できない
特典やキャンペーンの豊富な年会費無料の楽天カードですが、残念ながら空港ラウンジの利用特典はありません。
空港ラウンジを利用したいと考えているのであれば、楽天ゴールドカード以上に申込み、もしくは切り替えをおこなってください。
楽天ゴールドカードは、国内主要空港のラウンジが年間2回無料
楽天ゴールドカードは年会費2,000円(税別)のクレジットカードです。
有料タイプのゴールドカードの中では年会費も安く、誰でも作りやすいのがポイントでしょう。
そんな楽天ゴールドカードには国内主要空港のラウンジと一部の海外空港ラウンジを利用できる特典がついてきます。
そのほかにも楽天市場での買い物ではポイントが最大5倍となる特典や、世界38拠点のトラベルデスクが利用でき、海外旅行のサポートをしてもらえる特典なども魅力的です。
なお、空港ラウンジの利用は年2回までが無料となっていますが、1年の区切りは毎年9月1日から翌年8月31日までとなっています。
ハワイと韓国のラウンジも利用可能
楽天ゴールドカードでは、国内主要空港のほか、ハワイの「ダニエル・Kイノウエ国際空港」と韓国の「仁川国際空港」のラウンジも利用可能です。
なお、韓国の仁川国際空港に関しては年2回の制限外。何度でも利用できます。
利用可能な空港ラウンジ
新千歳空港 |
・スーパーラウンジ ・ロイヤルラウンジ |
---|---|
函館空港 | 国内線ビジネスラウンジ |
旭川空港 | ラウンジ大雪(TAISETSU) |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台国際空港 | ビジネスラウンジ |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
中部国際空港セントレア |
・プレミアムラウンジセントレア ・第2プレミアムラウンジセントレア |
富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
成田空港 第1旅客ターミナル |
・IASS EXECUTIVE LOUNGE 1 ・ビジネス&トラベルサポートセンター(TEIラウンジ) |
成田空港 第2旅客ターミナル |
・IASS EXECUTIVE LOUNGE2 ・TEIラウンジ |
羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル |
・POWER LOUNGE SOUTH ・POWER LOUNGE NORTH ・POWER LOUNGE CENTRAL |
羽田空港 国内線ターミナル 第2旅客ターミナル |
・POWER LOUNGE NORTH ・エアポートラウンジ(南) ・POWER LOUNGE CENTRAL |
関西国際空港 |
・比叡(ひえい) ・六甲 ・アネックス六甲 ・金剛 ・KIXエアポートラウンジ |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジマスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ「もみじ」 |
米子鬼太郎空港 | ラウンジDAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高松空港 | ラウンジ讃岐(さぬき) |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島阿波おどり空港 | ヴォルティス |
福岡空港 |
・くつろぎのラウンジTIME ・ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
大分空港 | ラウンジくにさき |
長崎空港 | ビジネスラウンジ「アザレア」 |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ「ASO」 |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華(hana) |
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ国際空港 国際線ターミナル |
IASS HAWAII LOUNGE |
韓国/仁川空港 |
・IASS INCHOEN LOUNGE-MATINA-(EAST・WEST) ・IASS INCHEON LOUNGE2-Air Cafe- |
楽天ゴールドカードで利用できる空港ラウンジは上記のとおりです。
34空港・48ラウンジが利用できます。
楽天プレミアムカードでは、プライオリティパスも取得可能
年会費10,000円(税別)の楽天プレミアムカードは、プライオリティ・パスの取得が無料でできます。
(※インビテーション制で年会費30,000円(税別)の楽天ブラックカードでも取得無料)
プライオリティ・パスを取得していると楽天ゴールドカードでも利用できる空港ラウンジだけでなく、世界1,000か所以上の空港ラウンジを利用可能となります。
なお、通常プライオリティ・パスを取得するためには下記の年会費が必要です。
会員ランク | 通常年会費 | ラウンジ利用料金 |
---|---|---|
スタンダード会員 | 99$ | 利用ごとに利用料金(32$)が必要 |
スタンダードプラス会員 | 249$ | 年間10回まで無料、以降32$が必要 |
プレステージ会員 | 429$ | 年間何度でも利用可能 |
楽天プレミアムカードの場合、年間何度でも空港ラウンジを利用できるため、受けられるサービスは「プレステージ会員」同等です。
プレステージ年会費を1$=108円換算すると、なんと年間46,000円以上!
つまり楽天プレミアムカードの年会費である10,000円(税別)を大きく上回ることになります。
そのため世界各国の空港ラウンジを利用したいのなら、楽天プレミアムカードへの申込みがとてもお得です。
家族カード会員も、本カード同様のラウンジサービスが利用できる
楽天ゴールドカード以上の空港ラウンジ利用特典は、家族カードであっても本カード同様のサービスを利用できます。
ただし、同伴者に関しては子どもも含め有料となるので注意してください。
同伴者料金はラウンジによって異なりますが、大人1,000円・小人500円程度が必要となります。
また、プライオリティ・パスについては家族カード会員だと対象外です。
同伴者料金として1人あたり3,000円(税別)がかかるためお気をつけください。
楽天カードでも、ハワイのカードラウンジは利用可能
「年会費無料の楽天カードだとラウンジは利用できないんだ……」とがっかりされた方に朗報です。
実は年会費無料の楽天カードでも、ハワイのワイキキとアラモアナであれば、「楽天カードラウンジ」は利用できます!
楽天カードラウンジでは、楽天カードを提示するだけで下記をはじめとしたさまざまなサービスを無料で受けられます。
フリードリンク
- 無線LANサービス
- 当日の手荷物預かり
- 傘の貸し出し
- ベビーカーの1週間無料レンタル
ラウンジスタッフは日本語対応が可能となっているため、疲れたときや移動や予約で困ったときにはぜひ利用してみてください。
空港ラウンジには2種類のラウンジがある
空港ラウンジと一口にいっても、実は大きく2種類に分けられることをご存知でしょうか。
ここでは「クレジットカードのカードラウンジ」と「航空会社のVIPラウンジ」について解説していきます。
クレジットカードのカードラウンジ
楽天カード以外でもゴールドカード以上のクレジットカードを保有していれば、誰でも利用できるラウンジです。
気軽に利用しやすいといったメリットがある反面、利用者も多く、タイミングによってはゆったりとくつろげないこともあるでしょう。
サービスも基本的にはセルフ式のものが多く、食事をしたりシャワーを浴びたりといったサービスは有料であることが多いです。
あくまで「飛行機搭乗前に腰を落ち着けるためのスペースがほしい」といった方ほど向いているでしょう。
航空会社のVIPラウンジ
航空会社の上級会員やファーストクラス・ビジネスクラスの利用者、もしくはプライオリティパス保有者といった選ばれた人のみが利用できるラウンジです。
元々のスペースもとても広々と取られていますし、利用者も少ないためゆったりとくつろぐことができるでしょう。
セキュリティゲートを通ったあとに設置されていることも多いため、搭乗時間ギリギリまでのんびりできるのもポイントです。
サービスに関してもアルコールまで含まれたドリンクや食事が無料。シャワーなどの設備も無料というケースがほとんどでしょう。
とくに国際線の食事に関しては高級ホテルの朝食ビュッフェを彷彿するかの豪華さを誇ります。
「上質なサービスを受けたい」「人混みの少ないスペースでゆっくりと搭乗を待ちたい」といった方ほど向いているでしょう。
空港ラウンジでは何ができる?
空港ラウンジによって利用できるサービスや設備は異なりますが、おおむね下記のようなサービスを利用できます。
- ソフトドリンク
- アルコール、おつまみ
- 新聞・雑誌閲覧
- 無線LANサービス
- 携帯電話用充電器
- コピー・FAX・プリンター
- ビジネスデスク
- 喫煙室
- 多機能トイレ・更衣室
- VIPルーム・キッズスペース・授乳室 など
なお国内のカードラウンジでは、アルコールは基本有料です。
しかし、1杯無料というラウンジも中にはあります。
(※熊本空港のラウンジ「ASO」、福岡空港のくつろぎのラウンジTIME、成田国際空港のTEIラウンジなど)
そのほかVIPラウンジでは、下記のサービスなども利用可能となります。
- アルコールの飲み放題
- 食事
- シャワールーム・スパ
空港ラウンジの利用方法
空港ラウンジを利用するのに事前の予約はいりません。
クレジットカードと当日の航空券を提示するだけで利用可能です。
なお、プライオリティ・パスを利用するときは、プライオリティ・パス会員証と当日の航空券を提示してください。
クレジットカードの提示は不要となります。
まとめ
- 年会費無料の楽天カードで利用できるのはハワイの楽天カードラウンジのみ
- 楽天ゴールドカード以上なら国内主要空港のほか、ハワイ・韓国の2空港が利用可能
- 楽天プレミアムカード以上はプライオリティ・パスの取得が無料でお得!
- プライオリティ・パス保有者は世界各国の空港ラウンジが利用可能
同じ楽天カードでも種類によって利用できるサービスは異なります。
たまにハワイ旅行に行く程度なのであれば年会費無料の楽天カード。
度々、国内旅行や出張で空港を利用するのなら楽天ゴールドカード。
海外旅行をよくする、もしくは上質なサービスを受けたいのなら楽天プレミアムカード。
というように、あなたのライフスタイルに合わせてぴったりの楽天カードを選んでみましょう。