セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(以下セゾンゴールドアメックス)は、セゾンカードの特典もアメリカン・エキスプレスの特典も満喫できるクレジットカードです。
なかでも充実した海外旅行保険や、プライオリティ・パスの優待割引、JALマイル還元率最高1.125%がそろっているため、海外旅行用にぴったり!
しかも、海外旅行保険には家族特約が付帯しているため、家族での海外旅行用に作るのもおすすめします。
また、西友系スーパーやロフト、PARCOで5%OFFを受けられるため、これらのお店をよく利用する人も要チェックです。
これらの特典にピンときた方は、ぜひこの記事でセゾンゴールドアメックスの評判からメリット、デメリットまで押さえた上で、申込みを検討してみてください。
目次
セゾンゴールドアメックスの評判
はじめにセゾンゴールドアメックスの口コミ評判をチェックしましょう。
良い評判だけでなく悪い評判もまとめましたので、具体的にセゾンゴールドアメックスの使い心地が想像できるはずです。
良い評判
セゾンゴールドアメックスはカード付帯の海外旅行保険が最強すぎるので海外旅行行く人は持っておくべきカード。特に子連れは必須レベル。あとコストコでカード払いできるのも便利
— ryo (@longford77) December 22, 2016
※現在、セゾンゴールドアメックスはコストコではカード決済できません。
クレジットカードは年会費無料とかに走りがちだけど、付帯保険のとこ良く読んで選んだ方がいい。特に大家族or子沢山はアメックスのゴールドとかなら家族の怪我もフォロー出来ます。アメックス高いけどセゾンならそれ程でもないよ。
— atsucos mamakaboss (@mamaka_boss) March 30, 2017
今日は一日ダラダラ過ごしながら、クレカ付帯海外旅行保険に関して調べてみた
結局、セゾンゴールドアメックスがコスパ最高って結論に達した
傷害・治療費用300万円 キャッシュレス診察
手荷物遅延費用10万円
航空機遅延費用3万円セゾンクラッセ特典発動すれば、年1回カード利用で永年無料
— たびとぶ (@tabitobu) November 9, 2019
海外旅行保険で航空便遅延保険が手厚いのはセゾンゴールドアメックス。
自動付帯で補償金額が搭乗遅延3万円、手荷物遅延10万円と最高額。(他社は搭乗遅延1万円、手荷物遅延2万円が多いので断然優れてる)
国内便は補償外だけど、海外によく行く方にはとってもコスパいい✨ pic.twitter.com/oEeSvBTOsH— J🐰 (@j_tiroir) February 2, 2020
【欠航:台風】セゾンゴールドは宿泊費、移動費、食事代が補填される!
spgアメックスよりも有能じゃん!
持っててよかった
しかも年会費永年無料〜こりゃ一生使わせていただきます!
(改悪なければ) https://t.co/6BBvyIOXbg— りゅう@一般人の稼ぐ戦略 (@Ryu_tokurich) October 13, 2019
※「年会費永年無料」は期間限定のキャンペーンによるものです。
セゾンゴールドアメックスは、なんといっても海外旅行保険や航空便便遅延保険といった旅行系保険に対しての良い評判が多く見られます。
比較的安い年会費のゴールドカードで、これほど条件の良い保険がついているカードはなかなかありません。
悪い評判
セゾンゴールドアメックスは持ってるんだけど、あれはアメックスっていうより、セゾンカードの扱いになんですよね…。
— びだびだび (@bidabidavi) November 17, 2019
セゾンゴールドアメックスの悪い評判では、ステータス性について触れている口コミが多く見られました。
ただ、やっぱりアメリカン・エキスプレスのプロパーカードのようなステータス性には欠けてしまいますね……。特典目当てで作りたいクレジットカードです。
メリット
セゾンゴールドアメックスの良い評判では、海外旅行向きの特典に関するものばかりが挙がっていました。
しかし、セゾンゴールドアメックスのメリットは下記のとおり、ほかにも豊富です。
- 初年度年会費無料で1年間試せる
- 最高5,000万円の海外旅行保険が自動付帯
- 充実した空港サービス
- ポイントは通常の1.5倍
- 普段の買い物でもお得
- アメリカン・エキスプレスとしての特典
- その他海外優待特典も利用可能
メリットについて、それぞれ詳細をチェックしていきましょう。
初年度年会費無料で1年間試せる
セゾンゴールドアメックスの年会費は、通常10,000円(税別)です。
ただし、初年度に限り年会費は無料。1年間はコストゼロでセゾンゴールドアメックスをお試しできるという訳です。
それに、アメリカン・エキスプレスのプロパーである「アメックスゴールド」は、年会費が29,000円(税別)のため、セゾンゴールドアメックスの通常年会費は格安といえるでしょう。
しかも、それでいてセゾンゴールドアメックスは特典が豊富かつ、豪華。もちろんアメックスゴールドに比べると豪華さは劣ってしまいますが、10,000円の年会費で得られる特典としては、トップクラスです。
なお、セゾンゴールドアメックスの追加カード年会費は、家族カードが1,000円(税別・最大4枚まで発行可能)ですが、本会員が年会費無料となる初年度は家族カードも無料になります。
そのほか、ETCカードについては、年会費も新規発行手数料もともに無料です。
最高5,000万円の海外旅行保険が自動付帯
保険の種類 | 補償金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000億円 |
傷害治療 | 最高300万円 |
疾病治療 | 最高300万円 |
携行品損害 | 最高30万円 |
救援者費用 | 最高200万円 |
賠償責任保険 | 最高3,000万円 |
家族特約 | 最高1,000万円 |
セゾンゴールドアメックスの海外旅行保険は、最高5,000万円と補償金額が高額です。
海外旅行時に利用頻度の高い「傷害治療」「疾病治療」も、補償金額はそれぞれ300万円と高め。その上、付帯条件が「自動付帯」のため、セゾンゴールドアメックスを所持しているだけで保険の対象となるのもうれしいポイントです。
セゾンゴールドアメックスは、海外旅行時にとても心強い存在となるでしょう。
家族特約が付帯
セゾンゴールドアメックスの家族カードには、残念ながら旅行保険が付帯していません。
しかし、セゾンゴールドアメックスそのものに最高1,000万円の家族特約が付帯しているため、本カードが1枚あれば基本的に十分でしょう。
良い評判でもあったように、家族を連れて海外旅行へ行く時にも、セゾンゴールドアメックスがあれば安心です。
国内旅行保険は最高5,000万円が利用付帯
セゾンゴールドアメックスは、国内旅行保険にも最高5,000万円の補償金額が付帯しています。
ただ、国内旅行保険に関しては、付帯条件が「利用付帯」です。
必ずきっぷやツアー料金などをセゾンゴールドアメックスで事前に支払っておきましょう。
最高10万円の航空便遅延保険が付帯
保険の種類 | 補償金額 |
---|---|
手荷物遅延費用 | 10万円 |
航空機遅延費用 | 3万円 |
セゾンゴールドアメックスには、航空便遅延保険までもが付帯しています。
万が一、予約していた航空便が遅延、欠航した場合や、それにともない手荷物の遅延、紛失が起こった場合、食事や代替品を購入する必要があるでしょう。
そのような時にかかった金額を航空便遅延保険では、補償してくれます。
充実した空港サービス
セゾンゴールドアメックス会員は、海外旅行にしろ、国内旅行にしろ、空港での充実したサービスを受けられます。
プライオリティ・パスを優待価格で利用できる
プライオリティ・パスとは、世界1,200カ所以上の海外空港ラウンジを利用できる会員サービスです。
プライオリティ・パスにはいくつかの会員ランクが設けられていますが、セゾンゴールドアメックス会員は最上位ランクである「プレステージ会員」を10,000円(税別)で取得できます。
通常であれば、プレステージ会員取得に約46,000円かかるため、セゾンゴールドアメックスの年会費と合わせてもかなりお得です。
プライオリティ・パスのプレステージ会員になれば、ビジネスクラスを利用した際にしか利用できないVIPラウンジも利用でき、旅行の出発前後も快適に過ごせるでしょう。
なお、同伴者は32ドル(日本円にして約3,400円)かかります。
会員ランク | 年会費 | ラウンジ利用料金 |
---|---|---|
プレステージ会員 | 429ドル | 無料 |
スタンダードプラス会員 | 249ドル | 年間10回まで無料、以降32ドル |
スタンダード会員 | 99ドル | 32ドル |
国内主要空港のラウンジサービスも利用可能
セゾンゴールドアメックスなら、海外だけでなく国内主要の28空港とハワイ・ホノルル国際空港のラウンジサービスも無料で利用できます。
なお、プライオリティ・パスは家族カードでは利用できませんが、こちらの空港ラウンジサービスは無料で利用可能です。
家族カードがない場合には、別途料金がかかってしまうため、家族でラウンジサービスを利用したい場合には、家族カードの発行をご検討ください。
セゾン手荷物無料宅配サービスが利用可能
セゾンゴールドアメックスでは、海外旅行からの帰国時に、空港から自宅まで手荷物を無料で宅配してもらえるサービスが利用できます。
無料宅配可能なのはスーツケース1コまでという縛りのほか、利用できる空港は以下の4つと決められていますが、通常であれば1回2,000円はかかるサービスです。ぜひ気軽に利用してみてください。
- 成田国際空港
- 羽田空港
- 中部国際空港
- 関西国際空港
ポイントは通常の1.5倍
セゾンゴールドアメックスは、通常のセゾンカードと比べ、ポイント還元率が1.5倍です。
利用金額1,000円につき1.5ポイントの永久不滅ポイントがもらえます。
永久不滅ポイントは1ポイントあたり約5円の価値があるため、還元率は0.75%です。
海外利用では2倍
セゾンゴールドアメックスを海外で利用すると、ポイント還元率が通常(0.5%)の2倍。つまり1.0%還元で永久不滅ポイントが貯まります。
セゾンゴールドアメックスは海外旅行向けのクレジットカードでもあるため、海外旅行専用のクレジットカードにするのもありでしょう。
SAISON MILE CLUBでJALマイルが1.125%還元
SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)とは、利用金額1,000円につき、JALマイルが10マイル貯まる(1.0%還元)サービスです。
しかも、さらに優遇ポイントサービスがあり、利用金額2,000円ごとには永久不滅ポイントも1ポイント貯まります。
ちなみに永久不滅ポイントは1ポイントでJALマイル2.5マイルに交換できるため、1,000円利用時のマイル還元率は0.125%。
SAISON MILE CLUBで貯まるJALマイルと合わせれば、1.125%のマイル還元率となり、お得です。
ただし、SAISON MILE CLUBを利用するためには、別途年会費4,000円がかかります。そのあたりも踏まえて、利用するかどうかを検討してみてください。
普段の買い物でもお得
どちらかといえば海外旅行向けのセゾンゴールドアメックスですが、日本でも一部の店舗ではかなりお得なポイント還元や割引を受けられます。
なお、ここで紹介する特典はセゾンカード会員のものであり、セゾンゴールドアメックス会員専用の特典ではありません。
セゾンゴールドアメックスならではの海外旅行に便利な特典に興味はないが、これから紹介する特典に惹かれるという方は、ほかのセゾンカードもチェックしてみてください。
セブン−イレブンで1.75%還元が可能
事前に「Netアンサー」にてnanacoカードとセゾンゴールドアメックスをひもづけて、セブン−イレブンでセゾンゴールドアメックスをご利用ください。
すると、永久不滅ポイントが0.75%還元(1,000円に1.5ポイント)、nanacoポイントが1.0%還元(100円に1ポイント)の合計1.75%還元になります。
西友系スーパーで5%オフ
セゾンゴールドアメックスを使えば、毎月第1・第3土曜日は全国の西友・リヴィン・サニーでのお買いものが5%OFFになります。
もちろんセゾンゴールドアメックスの利用金額に応じて、0.75%の永久不滅ポイントも貯まりますので、合計すると5.75%の高還元!
西友系スーパーを使うのなら、セゾンカードは必ず持っておきたいところです。
ロフト・PARCOで5%オフ優待
セゾンゴールドアメックスを使えば、毎月月末の金・土・日は、3日間ともロフトでのお買いものが、ほぼすべて5%OFFになります。
1回の利用金額が1,000円以上という決まりがあるほか、一部商品を割引対象外となりますが、ぜひとも月末を狙ってロフトに訪れてみてください。
また、毎月第1土曜と翌日曜は、全国のPARCOでも5%OFFでお買いものができます。
Amazon・楽天市場などのネット通販でポイントアップ
セゾンカード会員専用のポイントサイト「セゾンポイントモール」を経由すれば、いつも利用しているネットショップでのお買いものも、還元率が2倍にアップします。
たとえば、Amazonや楽天市場といったおなじみのネットショップでも還元率2倍になるため、1.0%還元でお買いものができます。
アメリカン・エキスプレスとしての特典
セゾンカードならではの特典だけでなく、アメリカン・エキスプレスならではの特典もセゾンゴールドアメックスにはあります。
アメックスを象徴する百人隊長デザイン
セゾンゴールドアメックスのカード券面は、アメリカン・エキスプレスを象徴する「百人隊長」を配置したカードです。
カードのカラーは、ゴールドというよりも少し温かみのあるオレンジ寄りの印象。最近になってセゾンカードのマークを含めて統一した色のデザインに切り替わったため、よりスタイリッシュなデザインとなりました。
アメリカン・エキスプレス・コネクト
セゾンゴールドアメックスを持っていれば、アメリカン・エキスプレス会員のみが利用できる「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用可能です。
アメリカン・エキスプレス・コネクトでは、アメリカン・エキスプレス会員向けの優待特典をすべて確認できるほか、ホテルやダイニングの予約もできます。
その他海外優待特典も利用可能
- 海外アシスタンスデスクで現地のサポートやレストラン・ホテルの予約が可能
- 旅行予約サービス「tabiデスク」国内外のパッケージツアーが最大8%オフ
- 海外用Wi-Fi・携帯電話レンタルサービスを会員限定料金で利用可能
デメリット
セゾンゴールドアメックスには数多くのメリットがありますが、残念ながらデメリットも下記のとおりあります。
- 即日発行には対応していない
- 本家アメックスゴールドほどのステータス性はない
- 国際ブランドが利用できない場合がある
デメリットについても、それぞれ詳細を確認していきましょう。
即日発行には対応していない
セゾンカードのなかでも、セゾンパールアメックスやセゾンブルーアメックスは即日発行に対応していますが、セゾンゴールドアメックスは即日発行には対応していません。
早急にクレジットカードが必要な場合には、注意してください。
ただし、他社のゴールドカードに比べると、審査時間も発行スピードも早く、最短3営業日での発行が可能です。
1週間ほどで手元に届きますので、早くゴールドカードがほしいという方でも十分な発行スピードですね。
本家のゴールドカードほどのステータス性はない
セゾンゴールドアメックスは国際ブランドこそアメリカン・エキスプレスですが、そのステータス性は本家アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下アメックスゴールド)に遠くおよびません。
どうしても流通系の庶民派クレジットカードという印象は拭えないですね。
ただ、アメックスゴールドの年会費は29,000円(税別)と、セゾンゴールドアメックスの3倍近くで、特典も一般的なプラチナカード級です。セゾンゴールドアメックスがアメックスゴールドに勝てないのは当たり前ともいえます。
それに、セゾンゴールドアメックスには、アメックスゴールドにない特典が多くあります。
今回、メリットとして挙げてきた特典にお得さを見いだせるのであれば、アメックスゴールドよりも使えるクレジットカードにもなりえるでしょう。
国際ブランドが利用できない場合がある
国際ブランドのアメリカン・エキスプレスは、海外や一部ネットショッピングには対応していないケースも多いです。
そのため、海外旅行時にはセゾンゴールドアメックスだけでなく、国際ブランドVISAやMastercardのクレジットカードも持っていきましょう。
なお、日本国内ではアメリカン・エキスプレスはほとんどのJCB加盟店でも利用できるため、世間一般で言われているほど使えなくて困るといったケースは少ないでしょう。
こんな方におすすめ
- はじめてゴールドカードを作りたい方
- 海外旅行保険の家族の補償を充実させたい方
- JALマイルを貯めたい方
- 西友やロフト、パルコでよく買い物をする方
セゾンゴールドアメックスは主に上記に当てはまる方におすすめです。
なかでも、家族特約付きの海外旅行保険に惹かれる方は持っておいて損がないでしょう。
一方、「海外旅行保険が充実したクレジットカードがほしいけど、年会費をそこまで払えない……」という方には、セゾンブルーアメックスをおすすめします。
セゾンブルーアメックスは、年会費3,000円(税別/初年度無料・25歳までは無料)ながら、補償金額が最高3,000万円。障害治療と疾病治療に関しては、どちらも最高300万円かつ自動付帯という、セゾンゴールドアメックス同様の内容です。
また、セゾンブルーアメックスは、セゾンゴールドアメックスとは違い、即日発行にも対応しています。急ぎでクレジットカードが必要な時にもセゾンブルーアメックスがおすすめです。
まとめ
- セゾンゴールドアメックスは海外旅行時におすすめのクレジットカード!
- 充実の自動付帯&家族特約付き海外旅行保険あり!
- 航空便遅延保険もついていて、万が一のときも安心!
- 特典が年会費を上回るお得さのためコスパ◎!
- セゾン会員特典もアメリカン・エキスプレス会員特典も使える!
セゾンゴールドアメックスは、年会費から考えると信じられないほど、お得な海外旅行向け特典が満載のクレジットカードです。
その上、初年度の年会費は無料のため、「海外旅行前にとりあえず作ってみようかな」というように気軽に申し込めるのも魅力でしょう。